私が高校生くらいの時から使っているタンス。
当時地元の家具屋さんで買ったタンス。今はお値段以上ニトリやネットショッピングで買えるけど、当時は家具屋さんに行ってたんだなぁ~。懐かしい。
今は母が日常着を仕舞うのに使っています。
この年代物のタンス、以前から開き戸がズレていたらしい。←早く言ってよ^^;
よく見ると、蝶番が開いとる・・・
この蝶番を交換すればイケると思ったので、さっそくホームセンターへGO!
蝶番(で呼び名は合ってると思います)の画像を撮って、金具のサイズを測り、取り付ける予定の扉の厚みも測って、無事購入。
電動ドライバーを使ってまずは扉を外して、ダメになっている金具も外す
この金具が意外とガチっとハマっていて、なかなか外れなかった^^;
ここまでくれば楽勝~♪後は取り付けるだけ。
元の位置に戻して、無事開閉OK!と思ったら、元々ついていた金具より円の部分が1ミリ小さく、閉めてみるとまた閉まらないΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ここまできたら諦めきれない!
再度取り外して、穴を拡大!!
自宅にある道具を駆使してすこーしだけ穴を拡大して、再度取り付け!!
ぴったりサイズの穴とはいかなかったけど、これで見事ぴったり扉も閉まりました。
何でもやれば出来るんですよ。
修理を頼めば、数千円から1万円なのかな。
自分でやると、金具代700円と経験値がUP↑
私、案外器用なんです。器用貧乏。これは両親のDNAでしょう。
少々の修理ならなんでもこい!!
コメント