ブルーベリー(4本)の植え付け

果樹のこと

 

11月に購入したブルーベリーの苗の植付終了!

先日掘った穴に植えた\(^o^)/ もうヘロヘロ~(>_<)

 

果樹の植え付け準備 穴掘りで足腰ガクガク
今日から12月!今年も後一ヶ月!1日は父の月命日。お墓参りから戻ったら、いざ畑へ!!新しく植付予定のブルーベリー、他にも済ませておかないといけない事も多く、気持ちが焦りまくり^^;植付予定の場所は決まっているけど、何も手付かず・・・予定地の...

 

この穴掘りが意外と足腰にきて筋肉痛だった(>_<)

 

前回掘った穴よりもう少し広げたほうがよさそうなので、少し広げてみた

 

 

この穴にピートモス+腐葉土+掘り上げた土を混ぜて植えていきます。

ピートモスを使うのが初めてで、母も使った事がないからYoutubeでお勉強。コレ、乾燥しているからしっかりお水を含ませて練らないいけないんですって。

 

 

見ていた母は、

 

そんな事せんでええでしょ。

水が多すぎるんじゃない?

 

などなど小言。知らないなら言わんといて。やかましい(-“-)

 

 

ブルーベリーは違う種類を植えないといけないので、これは園芸屋さんで良さそうなモノを選んでもらった。

 

いまいち要領がわからないけど、さすがに同じ事を4回やれば4本目はスイスイ。

 

 

文句を言いながらも手伝ってくれる母。

 

 

根本にぐるりと畝を作って、水やりのお水が逃げないようにするといいらしい。

今なら、プラス4本も手際よく追加で植えられそう^^

 

 

一番上に油かすを撒いて、風やで倒れないよう支柱に結んで、根本には寒さ・暑さ除けの藁を被せて出来上がり

 

 

いやー、満足!

伸びてる部分は後で剪定しておかないと。

 

この場所は土壌が良くないから、このまま育ってくれるかどうかわかりません。

ブルーベリー自体、庭植えでも成長するらしいから、水に注意すればいけるんじゃないかな。

3年前に植えたブルーベリーは、掘って植えただけだったから生育がイマイチ。

おまけに今年の夏の暑さで水切れを起こしたっぽいし・・・

大きくなるまでは水の管理が大切なようです。

この日も植付るのに1本あたりバケツ2杯の水を使いました。って事は、バケツ8往復。

やっぱりホース延ばしたほうがいいな。

 

もう少し気温が下がってきたら越冬対策をしないといけないかな。

Youtubeと図書館でお勉強しよ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました