浴室のリフォームも終わり、今はキッチンリフォーム真っ最中。
キッチンは床・壁・天井・ライト・システムキッチンと全て総取り換え。
なかなかのお値段ですけどね、築45年の家の水回りは限界だったのかも。
本日、天井が張られました。
他にも色々あるんだろうけど、ここのとこ目に見えての変化ナシ^^;
きっと下準備が大変なんでしょう。
なんでも物作りをする時は土台が大切ですもんね。
今日は電気工事の方が終日来られていました。
昭和の家は今と比べてコンセントが少なかったようです。
我が家ももちろんそう。
家電自体が少なかったんでしょうね。
私が記憶している中でキッチンで使っていた家電は、冷蔵庫、トースター、湯沸かしポット、電気釜・・・くらいか?
ご飯を炊いていたのもガスだったしな。
今と言えば、
冷蔵庫、トースター、湯沸かしポット、オーブンレンジ、電気炊飯器、食器乾燥機、コーヒーメーカー、テレビ・・・その時々によって電気調理器具などなど・・・
圧倒的にコンセントが足りていません。タコ足しまくり(>_<)
タコ足しすぎはダメなんだよね^^;
リフォームを機にコンセントを4カ所追加。やっちゃえーーーー!!ですよ。
ライトはもちろんLEDへ。LEDはダウンライトにしちゃいますよ。
完成脳内イメージは着々と出来上がってきているけど、まだまだ
この状態。
完成に備えて、小物を買い集めないと^^
はぁ~楽しい♪
コメント