タイトルの通り、舞い上がっています。舞い上がっていました。
ショールームに行って、キレイな設備を見ると夢見る夢子ですよ。←古っ
今は予めの見積もりは自分でもWeb上で出来るんですよね。
自分の希望のまんまを入れてみたら、すごい金額になっていましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
自分でもパチパチそろばん弾きながら再度カタログと格闘ですよ。
絶対にここはこうしたい!というものは変えず、ま、いっかなぁ~というものは変えてみました。
そしたらですね、どーんと金額下がったんですよ。
その1 レンジフード
10年お掃除しなくてもいいというファンにしていました。お掃除の時も外す部品が極力少ないタイプ。
そりゃね、掃除が少なくて済むんならそれに越したことはいけど、そこはやろうよ、ワタシ。年に1度頑張ればいいじゃない。頑張ろうよ。ワタシ。
その2 間口を規定サイズに
規定の一番大きなサイズ2700から2800にしたかった・・・
よくよく測ったらギリ2700センチでもイケそうなのよ。余裕があればいいと思ったけど、余裕がないのよ。懐に・・・
その3 IHコンロ
設定されていた中の上にしていました。色んなアシスト機能がついていて、〇〇をしたかったら、〇〇の設定でって教えてくれるもの。
昨年購入したオーブンレンジ、これもアシスト機能が色々ついてるけど使ってないのよ。ほとんど。慣れてきたら感覚出来るようになったのよ。
それにメインで使う母が使いやすいのが一番。
その4 扉のカラー
チョイスする扉のランクが1つ上がる毎に7万円~20万の差。
自分の好みだけで、既存の電化製品や食器棚の色あいも考えてなかった^^; まさに木を見て森を見ず状態よ。このまま行ったら、今より更にちぐはぐなキッチンが出来上がるよ。
その5 シンク
汚れがつきにくい加工のされたシンク。
よく考えて、昭和のキッチンシンク丈夫じゃない。きちんと掃除してたからピカピカとまではいかなくても、長持ちしてたじゃない。
とまぁこんな感じで舞い上がっていたもう一人の私と話をして、冷静になってみたのですよ。
やらなきゃいけない必須のリフォームは、給湯器と床板だったはず。ユニットバスやシステムキッチン、窓は「どうせやるならやっちゃおうぜ」の感じだったのに、いつの間にかワケわからんことになってしまっていた・・・
再度ショールーム訪問を前に、舞い上がった私を落ち着かせ、キッチン全体を考えて再考しようと思います。
そうそう、私がここは譲れないと思った箇所は、
ワークトップと水栓
ワークトップはステンレス以外にしたかった。白いワークトップの憧れ*^^* これは譲れない。
水栓はシャワーがついたものにしたかった。今の水栓ではシンク内全体に水をかける事が出来なくて、水をかけたい時には小さいジョウロを使っています。このジョウロから卒業したい・・・。
極端な話、この2つがクリアできれば他は何でもいいんですよ。
一体全てが決るのはいつになるんだろう。夏までには終わってるのかな・・・
リフォームへの道のりはまだまだ長い・・・T_T
コメント