いよいよ明日からリフォームが始まります。
暦の関係で、良い日に一旦浴室の角を壊しました。「今日から始めますよ」の合図らしい。
浴室と洗面所に置いているものを全て撤去。
ダンボールに詰めていたけど足りないΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
そこで、このオレンジコンテナを使いました。収穫物を保管しておくのに使うアレね。
きちんと重ねられるし、頑丈だし、これ良かったわぁ~。
それでも、我が家にある4つ分では足りないかも^^;
我が家のお風呂はタイル張りの在来工法ってやつ。
この風呂寒いのよ。冬は極寒(>_<)
高齢の母もだけど、私のほうがヒートショックになりそうだわ(>_<)
所々タイルが割れていたり、水垢が取れなかったり、カビも取れなかったり・・・
給湯器を一度替えただけで、45年間がんばってくれました。ありがとう。
今思うと、何でタイルが黒だったのか不明。父が決めたらしく、出来上がって母がびっくりしたらしい。
なぜ黒?
今でこそ、オシャレなご家庭やお掃除をマメにされるご家庭では珍しくないけど、昭和50年代に黒のお風呂って珍しかったんじゃないかな。
そのお風呂ともサヨウナラ。
明日から1週間の予定でお風呂ナシ生活がスタート。
その間、近くの市民プールへ行く予定。プールが近くてよかったよ。
工事に来られる方々に出すおやつとドリク類を買いこんで、明日を待つのみ。
無事工事が終わることと、見積もり以外の課金が発生しないことを祈る。
父ちゃん見守っておくれ。
コメント