いずれ来ると思われる南海トラフ巨大地震。
自然現象だから仕方のない話。
仕方ないで済ませていいのか?と思うけど、こればっかりはほんまに仕方ない。
避けられないのであれば、それに対して備えはしておかなければいけないので何にもしていないキミコの空家でも少しずつ備蓄というか、備えを始めています。
とにかく生きていくために最低限必要なお水。
キミコの空家には井戸があるけど、その井戸は飲料には不向き。
そして、停電すると水が一切上がってこない。
なので、バケツと浄水フィルターを買いました。
そのテの話はよくわからないので、災害対策を常に考えている同僚に聞いたら
現時点でのオススメはコレ、と教えてもらったのが
ソーヤー マイクロクィーズフィルター SP2129
「アウトドアサバイバル浄水器」
最低でも1週間くらいは吸水に頼らなくても生きていけるようにできれば、と思っています。
何をするにしても水は必要だしね。
この1つで34万リットル(だったかな)位は使用できるようなので、困っている方々にも使ってもらえそうだし。
永遠に使うワケじゃないから、あくまで急場しのぎ用。
汲み上げに使うロープは物置にありました。
肝心なバケツ・・・注文したけど、いつ届くか未定・・・
世間はお休みだもんね。仕方ない。
届くまで何かで代用するしかないな。
ん?届くまで?今何かあったら・・・届かないんじゃね?
すぐ食べれるよう、チンご飯も買いました。ご飯のお供に何かいるかな?と思ったけど、
物置に梅干しと奈良漬けがあるので・・・
後買い置きの調味料とかもあるから、追加やめました。
火を起こすのに使う一斗缶も物置にあるし、炭もあるし・・・案外イケるんじゃないかな。
わからんけど。
最近こういう災害備蓄の事について考える事が多くなったけど、イメージを持つって事が大切なんだなって思います。
母と万が一の避難場所も決めたし。
慌てず騒がず、日常生活を送っていきたいと思います。
コメント