PR

今年もこの季節 柚子胡椒作り

季節の手仕事

 

兼業農家の米さんから届いた青柚子、なるべく新鮮なうちに作業に取り掛からないといけないので、朝一で道の駅ツアーに出発。

 

青柚子が届いた 今年も柚子胡椒作れる
気持ちの良い季節です^^外仕事に最適なシーズン到来\(^o^)/ とはいえ、日中は25度を超えるのでまだまだ熱中症や日焼け対策は怠らないようにしなければ。そんな気持ちの良い季節に、とどきました。青 柚 子職場の同僚、兼業農家の米さんが届けて...

 

2~3件回る覚悟だったけど、電話で確認したら案外近くにあったので、購入後即作業開始!

※青唐辛子も青柚子も時間が経つごとに変色していくので、すぐに作業にかかれない場合は冷暗所で保存をオススメします。

 

柚子胡椒の作り方は簡単。作り方の前に材料は

柚子皮:青唐辛子 = 1:1~1.5

柚子果汁3個分くらい

青唐辛子+青唐辛子 総量の10~20%のお塩

 

【胡椒】という名前が付いていますが、胡椒は入っていません。

 

【作り方】

①青柚子を水洗いした後、しっかり水分を拭き取る。

青唐辛子も水洗いした後、しっかり水分を拭き取る。

 

②青唐辛子はヘタと種を取って、刻む。この時、手袋必須。今年から手袋2枚重ねにしました。カプサイシンを舐めてはいけません。

③青柚子は皮をおろし金でおろします。この皮をおろす作業、以前はフツーのおろし金を使っていたけど、昨年からコレ↓を使い始めたら、ノーストレス!50でも100でもラクラク皮おろしができます^^

最強のおろし器~柑橘の皮もラクラク
手作りの柚子胡椒、市販のものと比べものにならない位美味しい。厄介な工程が2つあるけど、その1青唐辛子の種を取る毎年仕込んでいるのは青唐辛子、200~300g。我が家で使う分と少しお裾分けしてもこの位で十分。今年は約1.2キロの青唐辛子を2回...

今年も柚子皮はラクラクおろし♪

 

ここまでで全ての材料の下準備は完了

 

 

④刻んだ青唐辛子は、ブレンダー・ミキサー・すり鉢なので滑らかにします。※この時少し果汁を加えると、ミキサーやブレンダーの周りがいいです。

⑤すり下ろした柚子皮、青唐辛子、お塩を混ぜる。全て均等になるように混ぜる。※辛み成分に弱い方は、換気の良い場所で作業するのがオススメ。

 

⑥清潔な瓶に空気が入らないように充填。瓶は煮沸消毒して使用しています。

 

 

これで2週間~1ヶ月位熟成させたたら食べごろ。出来立ては青臭くて激マズ。これが時間が経つと馴染んでミラクル柚子胡椒になります。

 

私は瓶ごと冷凍保存して、使う時にガリガリ削って使っています。

その方が風味が保てるような気がします。昨年作ったのもまだまだ美味しいまま使えてるし^^

 

今年はわずかこれだけ・・・昨年の3分の1。

材料提供の米さんと、ピカチュウ先輩と楽しみにしてくれている友人分のみ。

年一回の柚子胡椒手仕事、今年も無事終了しました\(^o^)/

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました