年内最後の大仕事と思っていた姪宅訪問&お雛様のお届けミッション。
無事終わってほんまにホッとした~。
羽子板があるので、何が何でも年内に届けたかった。
羽子板とお雛様はお嫁さんのご実家から送られたモノ。成長とともに出さなくなる&置く場所がない、でキミコの空家の物置にずーっと眠っていました。
姪に女の子が生まれたんなら、それは是が非でも届けなくては!となったワケです。
物置片付くし・・・
「母は運送便で送る」と言ったけど、箱も大きいし、段飾りがかなりの重量。羽子板はガラスケース入りだから梱包作業が大変。
お祝いも渡したいし、家も建てたって言うし、ならばおばちゃん頑張る!となったワケです。
それと、昭和の人間ってとかく
年内に とか 年始までに とか言いがちでしょ?
それが出来なかったら、節分までに とか お彼岸までに とかね。
これでお正月の準備も始めれるね~と思っていたら、庭ではお正月の準備が始まっていました。
今年も千両、たくさん実をつけています。
お正月用の生け花に欠かせない千両。キミコの空家ではあっちこっちに植えられています。
植えたものと勝手に生えてきたものが5~6か所あったはず。
これもね、お正月価格で買うと高いんですよね。
我が家は使いたい放題ですケド。
かつての年末年始、甥姪が小さい頃、我が家は総勢10名でした。さらに親戚が集まって20名近くなることも。
それが今では2~5名。兄宅もそれぞれの事情でバラバラで暮らしているようで、祖父母宅にもほとんど来なくなりひっそりとしたモンです。
時代や生活の移り変わりだね。
それぞれに事情があって、それをとやかく言うつもりもないし、皆大人になったからそれぞれの責任の元、健康で過ごしてそれぞれのお役目を果たしてくれたら、それでいいと思っています。
私は母と家をゆるりと守っていきます。
さー、今年もほんまにカウントダウンになってきたぞ。
年内に終わらせないといけない事が全くできていません。
ゆるりとがんばろう。
コメント