PR

今期初のマーマレード作り~完成

ジャムのこと

 

前夜から続くマーマレード作り

 

今期初のマーマレード作り~下準備
我が家で採れた八朔を使ってマーマレードを作りました。昨年は4~5回作ったけど、今年の収穫量が25個だったので、今年は1回だけのマーマレード作り。これも季節の手仕事なので、やっぱりやっとかないとね。八朔マーマレードは意外と時間がかかる・・・^...

 

材料は、刻んだ皮+実 と、それの重量の40%のグラニュー糖。

一晩水に漬けていた皮を茹でて苦味やを抜くところからスタートです。

 

水から火にかけて、沸騰して3分~5分、これを3回繰り返す。

1回目

 

 

2回目

 

 

3回目・・・3回目になると白い部分が透けてきた

 

 

水をしっかり切ったあと、全ての材料を入れて

 

 

最初は弱火でしっかり水分を出して、水分が出てきたら中火で沸騰させます。

沸騰したら、再び弱火で40~50分

その間に充填用の瓶を煮沸消毒。

 

 

水分をしっかり切って、充填。脱気して完成~☆彡

 

 

今回もキレイな色に仕上がりました^^

 

 

マーマレードの瓶には金色キャップを合わせたかったけど、金色キャップが在庫切れ^^;

仕方ないので黒キャップにしたけど、やっぱ金色のほうがいいな。

 

八朔マーマレード好きの母に試食をしてもらったら、ニッコニコで

 

う~ん うまい!!!

 

ですって。

今年は少量しかないので、お裾分けもできません。母が独り占めするらしい^^;

 

ここ数年自家製ジャムやシロップを使っているので、購入する事はありません。でもお店に行ったら何故か見てしまう^^

すると大抵合成化合物が入っているんですね。コストの問題や、保存の問題で仕方ない事なんだろうけど。

作れなくなったら仕方ないけど、材料が手に入る間はがんばろうと思います。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました