PR

例年より2週間遅れ 梅の開花

果樹のこと

 

気温の上下が大きいこの季節。

それでも確実に春に向かっています。

庭に出た時の香りが変わってきたもんね。土の匂いが濃くなったというか、この時期独特の春の香り。

 

この時期一番の香りといえば沈丁花。でも、枯れてしまったT_T

昨年はキレイに咲いたのにT_T

 

 

どうやら、水不足の影響(母・談)

木自体も古かったから、寿命といえば寿命だったのかも。

この木から挿し木で苗をしていたので、そちらがまだ小さいけど蕾をつけていました。

 

今年は2月の寒さから全ての木々の発育が遅れているような感じです。

老木の小梅の木もようやく咲き始めました。

 

 

 

昨年は2月中頃でこの状態↓

 

 

おおよそ20日程度の遅れでしょうか。

昨年の小梅は、実は小さかったけど量はまぁまぁ。

カリカリ梅と梅干し(キミコの空家では梅漬け)を作る事が出来たけど、今年はどうかな。

実物は1年毎に多い少ないを繰り返すから、今年は少ないかも。

安定した収穫にするには剪定が大事なんだよな。

 

桜の季節までは寒い日が多いけど、桜の季節が終われば草刈り&草抜きシーズンの到来(>_<)

全国の草刈り隊の皆さま、ケガのないよう草刈りがんばりましょう\(^o^)/

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました