ついに手を出したお味噌づくり。
昨日から18時間大豆をお水に浸けておきました。
お水を吸って、ツヤツヤのぷっくりした大豆になりました。
18時間経って、水から上げて次は煮る工程。
大豆がひたひたになる位の量のお水で3時間煮ます。
最初は強火で、沸騰したら弱火に。
時々灰汁をすくって、水が少なくなったらお水を足して・・・この時入れるのはお水ではなくお湯。
お水を入れるとお鍋の温度が下がるので、お湯を足します。
圧力鍋があると20分くらいでいいようだけど,圧力鍋がないのでお鍋でひたすら3時間煮ます。
煮ている間に、米麴とお塩を混ぜて塩麹を作っておきます。
意外と量があったので、ボウルやお鍋では混ぜれそうにない・・・
なので、我が家にある一番大きい寿司桶を使いました。
今回は大豆600gだけど、1Kg仕込むと混ぜる入れ物がどうするかな~タライ?
久々に出したので、丁寧に消毒。お味噌を作るときはとにかく消毒・・・らしい。
消毒に使ったのは、食品もOKなパストリーゼ。大活躍。
3時間後経ったらお鍋から上げて、冷ます。
煮汁は練るときに足すので、別で取っておいて・・・
触れるくらい冷めたら今度は潰す作業。
袋に入れて叩いて潰すとか色々方法はあるみたいだけど、私はミキサーを使いました。
ミキサーが早いかと思ったけど~~~袋に入れて叩いても、マッシャー使っても何でもいいみたい。
大豆が潰れたら、塩麹と混ぜて練ります。ひたすら練る。
固いようだったら煮汁を加えて、耳たぶくらいになるまで混ぜる。練る。
耳たぶがよくわからないけど、まぁ~雰囲気で。
混ざったたら丸めて、漬け込む入れ物に投げ入れます。
投げ入れるのは空気を抜く為もあるようです。
投げ入れたら今度は空気が入らないように押しながら詰めていきます。
空気抜いてるけど・・・抜けてるのかな?
平にして、その上にガーゼを乗せて酒粕で蓋をしていきます。
隙間や空気に触れるとカビの原因になるようなので、注意してきっちり蓋。
後は周りをキレイに消毒して、蓋をして10か月寝かします。
さー10か月後どーなるでしょう。
でも、時々は開けてみてカビが生えているようだったら、取り除いて消毒をしていこう。
初めてのお味噌の仕込み、大変っていうより時間がかかったなぁ~。
時間さえあればまた仕込んでもいいかも。
今回は多分3キロ位仕込めたのかな。初めてなのでどんな出来上がりかわからないけど、美味しい事には間違いないようです。多分。
お味噌の仕込みはカビが生えるモノみたいなので、でもそのカビも取り除けば問題ないようなので、慌てず騒がず楽しみに待ちたいと思います。
コメント