大梅でカリカリ梅を作ってみる

梅のこと

 

梅仕事シーズンです。

昨日いただいた&お預かりした大量の梅、合計6.5キロ!!

このうち、1.5キロをピカチュウ先輩へ、残り5キロで仕込みます。

5キロのうちシロップが4軒分必要になので、4キロをシロップに、1キロを初挑戦大梅でカリカリ梅にしてみます。

手間のかかるカリカリ梅からスタート。

要領は小梅のカリカリと同じで、

洗っておヘソの処理。

 

 

所々にある黒い点々、これは無農薬で育てられている証拠だとか。これが出ないようにするために農薬をかけるらしいです。

 

梅1キロあたり、1リットルの水+75gのお塩で塩水を作って、その中に3~4時間漬ける。

 

 

塩水に漬けるのは種から実離れをよくするため。今回は大きい梅なので、+30分漬けてみました。

塩水から上げたら、木べらで潰しながら割って種を取り出します。

ところが!小梅の容量でやると、全然割れない(◎_◎;) ビクともせん(◎_◎;)

もうね、力いっぱいですよ。力いっぱい+瞬発力。さらに向きを変えてもう一発。

 

 

種を全て取り出したら、梅1キロに対して、500グラムの氷砂糖で漬けていきます。

 

 

最後に梅1キロに対して、四分の一カップのホワイトリカーを振りかけて・・・

 

第一段階終わり。

氷砂糖が溶けて水が上がったら紫蘇を投入。

 

とりたて+青梅効果で果汁たっぷり。早く水が上がりそうな感じ。

 

これで、5キロのうち1キロ分が終わり。

初めての大梅カリカリ、これはなかなか良い感じがしますよ。

小梅よりいいかもしれん。

 

残り4キロの処理・・・^^;

しばらく瓶問題がなかったけど、瓶問題再燃かも・・・

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました