もうね、先週・・・いや、もっと前からとある親子にイラっとしています。
先週騒動があって、少し心も落ち着いてきたのでやっと冷静に考えられるようになりました。
コトの発端は、叔母(母の妹)からの一本の電話。
うちのムスメも入れる保険ある?
と。知らんがな(-“-) 保険屋じゃねーし。
どうやら、入っていた医療保険を解約したらしく、新たに保険に入りなおしたいらしい。
そのムスメは私と同じ年。
8年くらい前に大病をして、その後も何とも治りにくい病気になり、その期間入っていた保険も適用外になったらしく、心もとないので新しく入れる保険を探したいようでした。
そりゃ保険代理店をやっている友人がいるけど、
そのムスメの内容ではおそらく入れるようなモノはないので紹介はできないから、他で相談してみたら?という事は言いました。
というより、本人が考えることで叔母が考える事ではないような案件じゃない?というのが私にはあったので、割とあっさり電話を切りました。
けど、母が「妹が心配だから(・・・そりゃ妹だから心配でしょう)、色々お世話になっているし、知恵を貸してあげて欲しい」と・・・(-“-)
私としては、叔母には多大なるお世話になってきたし、叔母のためならできる限りの事はしたい。でもそのムスメの事はなるべくなら関わりたくない。
その件で叔母とだけ話をしたかったから、後日叔母だけ連れ出して詳しく話を聞いたけど、叔母から出てくる言葉が
あの子は一人では何もできない
あの子にそんな事させられない
あの子の事が心配で
あの子は、あの子は、あの子は・・・
明らかにおかしい。何かがおかしい。
ムスメはムスメで
・お父さんとお母さんがいないと私は何もできない
・パートに行くときはお父さんの送迎、送迎ができないときはタクシー代を渡す
・送迎に遅れると怒る
・自分で通勤する気ゼロ
・午前の仕事が終わったら、午後は夕飯まで寝る
・夕飯後明け方までYoutube
こんな生活をしているそうです。←本人はあっけらかんと私に語った(-“-)
おかしくない?私と同じ年のアラフィフ。さらに、治りにくい病気に自ら進んで行った・・・
もうこれ、明らかに
共 依 存
です。
共依存とは
自分と特定の相手がその関係性に過剰に依存しており、その人間関係にとらわれている関係の状態を指します。「人を世話・介護することへの愛情=依存」「愛情という名の支配=自己満足」です。共依存所は、相手から依存されることに無意識のうちに事故の存在価値を見出し、相手をコントロールし自分の望む行動をとらせることで、自信の心の平穏を保とうとします。
私の性格上、そのムスメと接触すると良くない事が起きるので、なるべく関わらないよう接触は避けてきたし、避けている。ケドむこうから近寄ってくる(-“-)
わかってるんよ、親以外に依存できる相手を探してるって。
叔母と話をしていて、あまりにも変だし奇妙。
誰しも自分の子供は何歳になっても心配だし守りたいっていうのはわかる。
けど、親がずーっと子供を守っていくのは無理だし、いずれ子供が残されることになるんだから、時には厳しく突き放す事も必要なんじゃないかって私は思うんですよ。
だから、叔母には
おばちゃん達がやってる事は変。ムスメが何も出来ないって言ってるけど、そうさせてるのはおじちゃんとおばちゃん。おじちゃんとおばちゃんは、今、事を荒立てず過ぎればいいって感じ。1年後も10年後も20年30年後もこのままお世話し続けれるならいいけど、それは出来ないんだから、じゃ1年後にどうなってて欲しいかって考えるほうが先じゃない?問題は新しい保険を探す事じゃないよ。
と伝えました。私間違ってないですよね?
他所の家の事だからほっておけばいいんだけど、叔母にお世話になった分叔母をほっておくワケにはいかない。
何より母に余計なストレスかけたくない。
我が家は父が亡くなり、幸い母はご機嫌よく過ごしてくれています。
今まで好き勝手させてもらった分を返さないと、返す年頃になったなと思って今は過ごしています。
本当は父が元気なうちに気付けばよかったんだけどね。
そういう思いをあそこのムスメにして欲しくないと思っているけど・・・それは人の考え方
感じ方で、私の考えを押し付けてはいけないし。
とにかくあの家族は、今の共依存状態を変えないとこの先どんどん沼にハマっていくような気がする。
そして、その沼に私も吸い込まれるような気がして、私のセンサーがピーピー鳴ってるんですよ。どうにか逃げないと。
困っている人を助けるというのは当たり前 という事を教えられた身としては、ほっておくべきか関わるべきか悩ましいところ。これが共依存のスタートになるかもしれないって自分でもなんとなくわかる気がしています。
巻き込まれないよう、吸い込まれないよう気を付けないと。
でも大丈夫かな。
私、そのムスメの事がキライなんです^^
コメント