想像の上をいく美味しさ だいだいぽん酢の仕込み

季節の手仕事

 

昨年の異常気象で、キミコの空家の果実の出来があまりよくなかった。

さらに柑橘類は、この時期は収穫が終わっているはずなのに、色づきが遅い。

ぽん酢用のだいだい、昨年は確か12月中旬にはキレイ橙色になっていたはず。

なのに、年が明けてもまだ色付いてない実がある。ほんまに困ったことだ・・・

 

 

それでも色づいている実を収穫して、今期第一回目のだいだいポン酢を仕込みました。

 

今回収穫したのは10個。

 

 

農薬も使っていないし、ポン酢は皮は使わないので水洗いで汚れを落とすのみ。

 

 

キズがあっても気にしなーい。

2つに割って、ひたすら絞る。絞って絞って絞りまくる。

 

 

爽やかな良い香り~♪ でも果汁はものすごく酸っぱい(>_<)

 

だいだい果汁 1300ml

お醤油    1300ml

煮切りみりん  300ml

かつお節    適量(今回140グラム)

昆布だし    適量(26センチ位)

 

毎回配合を少しずつ変えている・・・というより変わってしまうけど、でも美味しいです。

 

消毒した瓶に材料全部入れて5日間冷暗所で寝かして、かつお節と昆布だしを取り出して、さらに1ヶ月寝かすと使える用になります。

 

 

ポン酢は寝かせば寝かすほどまろやかになって美味しくなっていきます。

昨年は3リットル瓶2本仕込んで、使い切りました。

結構使うのよ。ポン酢。

美味しいからよく使うのよ。

 

この話を聞いた友人は、

 

お金払うから仕込んで

 

と。お金払えば何でもしてくれると思ってるんだな・・・

 

するよ\(^o^)/

 

これもね、材料費高騰ですよ。醤油とかつおと昆布。だいだいだけ無料。

手間暇は一度にやってしまうとそんなに変わらないから、実費だけいただければやりますよ♪

 

あと30個くらいは使う予定だけど、残ったのをどうするかだな・・・

ん~どうしようかな。

誰か取りにこないかな。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました