我が家の一番大きな果樹は八朔。植えてから30年以上経っているはず。
大した手入れもしていないのに、美味しい実をつけてくれています。
今年も収穫の時期がやってきました。
が
これっぽっちT_T
昨年は400個近く収穫が出来たけど、今年はなんと、な・なんと!
25個Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
裏年なんだな。それに昨年実をつけすぎたんだよな。
25個はバケツに2杯。
たった2杯T_T
昨年夏の異常気象で、実自体もあまりよくない。
こんな少量だったら、ドでかい実になってもいいけど、皮に張りもないし小さいし。
仕方ない。それが自然というもの。
収獲してもすぐには食べず追熟します。
袋にいれて、
この上に新聞を入れて
口を結ぶ。
ここから1週間に一度新聞紙を変えて約1カ月くらいでしょうか・・・
酸味がいい具合に抜けて、甘味が増して美味しい八朔になるの~♪
今年はこれだけしかないので、お裾分けはナシ。
全て、マーマレードにする予定。
この八朔マーマレード、母がものすごく気に入ったようで、昨年作った分は全て母が食べきった・・・
私も好きなんだけど、私の口にはほとんど入らず・・・T_T
母も私も毎朝ヨーグルトを食べていて、そのヨーグルトに添えるソースは自家製ジャムやシロップ。
元々、ヨーグルトに添える用のジャム・シロップは全て自家栽培で自家製のモノにする!というのが目標で手仕事がスタートしました。
今の所、ジャム・シロップの購入は3年ほどしていません。素材にする果樹は、いただいきもや、イチゴのみ購入しています。
防腐剤も添加物もゼロの自家製ジャムは美味しい!この味を知ってしまったら、購入する気がなくなった・・・
そして、まさに地産地消を実践中。
しかし、今年は八朔が激減なのでどうなるのでしょうか・・・不安(>_<)
コメント