PR

朝は余裕をもって

日々のこと

 

以前勤務していた営業所は車通勤、現在は電車通勤。

電車通勤になって早10年、今年で10周年ですよ。早っ( ゚Д゚)

車通勤の頃は自分の都合で動けるので、出勤時間もギリギリの事が多々^^;

今は電車という時間が決っている交通機関を利用するので、最低でも5分前行動が当たり前になってきました。←今さら感^^;

コロナ禍以降、時差出勤が認められて、出勤時間が選べるようになりました。但し、理由がいるみたいだけど。

8:30、9:00、9:30と3つから選べます。

以前は、9:00出勤がスタンダードだったのに、いつの間にか9:30がスタンダードに。これがなぜ決まったのかは知らないけど、退勤時間も30分伸びるので18:00が退勤。

それよりも、早く出勤で早く帰るほうが私としては好都合。

 

 

電車通勤がスタートした頃は、始業の20分前に職場に着いていました。それがですね、電車が案外遅れるんですよ。遅延届が出るのが確か10分以降だったはず。遅延届が出ないのに、遅刻しそうなんて事が度々あって、それ以来出勤時間がだんだん早くなり、現在職場に到着するのは始業の70分前。

さすがに、少々の遅延で遅刻なんて事は皆無となりました。

そして、7:20頃には着席。

同僚たちには早すぎる!と言われるけど、この朝の1時間はものすごく充実した時間なんですよ。

その日の仕事の準備したり、ネットサーフィンしたり、コーヒー飲んだり。

何より電車が空いているんですよ。満員電車でストレス感じる位なら、早起きのほうがいい。

それと、誰も来ていない時間の仕事が捗る!朝の30分は日中の1時間に匹敵する。

本来なら朝でも残業に含まれる時間だけど、「電車が空いてるから早く来る」を理由に残業とはしていません。残業代より空いている電車を私は選んでいます。

これが認められるのかどうかはさて置き、余裕を持った朝の時間が心地いいのですよ。

これも年を重ねた証拠なんですかね。

そして終業時間にはパっと片付けて、スっと帰りますよ。その方が時間が有効に使えるし。

かつての遅くまで仕事をする人が善、早く帰るのが悪、という風潮は何だったんだろうと思うくらい、スっと帰ります。そう、それが現代なのですよ。

 

今週も無事終わりました。

また来週も寒波が来るようです。体調に気を付けて乗り切りましょう\(^o^)/

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました