PR

結構気になってる方が多い お墓問題

家のこと

 

いつものように母の所へご近所さんが世間話をしに来た時、お墓の話になったらしい。

そのご近所さん、我が家と同じ新家でお墓もお仏壇も一から準備しなければならないらしい。

そのお宅と意見が合わないのが、お墓。

新しく作るか、永代供養か・・・

 

我が家の場合、私の意見としては、当初お墓を作るつもりはありませんでした。

一族のお墓があるのは、山の中でそこに我が家の墓地もありました。けど、急な坂を上がっていかないといけない墓地で、夏場の草刈りや周りの木の伐採などしなければいけないその場所、今は私が出来てもやがて出来なくなる日もくる・・・

そんな場所にお墓を作ったとしても、引き継ぐ者がいないのに、私がこの世を去る前に墓じまいをしなければなりません。

自分で作った物を自分で片付ける・・・当たり前だけど、そんな寂しい事したくなかった・・・経済的にも負担が大きいし。

けど、母はお墓が絶対いる派。

父が亡くなった直後はその話も避けていたけど、自宅にあるお骨はやがてどうにかしなければいけないし・・・

葬儀のお手伝いをしてくれた業者の方とそんなお話を(母と居ないところで^^;)していたら、

「色んな埋葬の仕方があるからゆっくり考えて決めたらいいと思いますよ。ただ、こういうプランもあるんですよ。」

というのを教えてくれて、そのプランは、

そのお墓に入る予定の最後の人が入った後、33年後に墓じまいをしてくれる

というプラン。

となると、私が入った後片づけの心配をしなくて済むという事。

その話を聞いて、お墓作ってもいいかも・・・という気持ちになりました。

結果、作りましたけど。

 

人それぞれの考え方や感じ方、信じ方があるからこれが絶対とは言えないけど、

お墓要らないとか言いながら、父が亡くなってから、

手を合わす場所が欲しい、父が眠っているという場所が欲しい、という気持ちが少しずつ芽生えてきていました。

だから、その33年後プランは私にはちょうどいいプランでした。

 

私がいなくなった後、そのお墓は誰もお参りをしてくれなくなるかもしれません。

それでも、霊園だからお掃除だけはしてくれて、周りが荒れる事は当然ありません。

周りのお墓は見知らぬ方たちばかりだけど、それでも人が出入りする事はあるし。

 

 

と言う事をご近所さんにお話しをしたら、ご近所さんがその霊園を見てみたいと言われていました。

何ならもうそこがいいんじゃない?と。

今度お墓参りに行くとき、一緒に行ってみてもいい?と。

その霊園は昨年新たに300位のスペースが出来て、絶賛販売中。

私、営業してしまったかも^^;

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました