日中はまだまだ気温が高いけど、秋冬野菜の準備は着々と進行中。

着々と進む秋冬野菜の準備 あっちこっちにイノシシ
先日耕した大根エリア、これ以上遅くなると生育に関わるので種まきスタート(←母が)私は力仕事と雑草担当なので、時々様子を見ながら自分の仕事に没頭。すると、どうでしょう。もみ殻も撒かれていて、すっかり装いが変わりました。寒冷紗もかけられて、鳥・...
日中の気温が高いので、水やりは欠かせない。母が夕方せっせと水やりに励んでいます。
その効果もあって、芽が出ました\(^o^)/
暑さ除け、虫よけ対策で寒冷紗をかけています。その中をちょいと失礼、覗かせてもらいました
皆さま行儀よく並んで、カワイイ芽が出ました\(^o^)/
お隣の春菊さんも小さい芽が出始めた
お鍋の時期には欠かせない春菊。買ったものよの味の濃いい春菊。
ここからは虫との戦いなのかな。
農薬を一切使っていないので、虫に葉を食べられないようにしないと(←母が)
イノシシ被害が拡大しているので、冬野菜たちの植え付けも随分悩んだみたい。
夏が暑すぎたのもあって、夏場はほとんど畑に出なかった母と私。
史上最強の草ボーボーだったけど、やっぱり土いじりがしたい母。重い腰を上げて畑に行ったけど、そうなると必然的に私も行かねば・・・
二人であーだこーだ言いながらスコップや鍬を持って過ごしていると、今の時代が“令和”ということも忘れ、昭和にタイムスリップしたような気になる。
キミコの空農園のような小さな小さな家庭菜園は、超アナログ、超人力。
スコップ・鍬・人の力で作業しないと前に進まない。
そういう時間もいいのかもしれないね。
コメント