食べたら絶対クセになる レモンカード

柑橘のこと

 

私の周りで大好評のレモンカード。

レモンカードとは・・・

レモンカードとは、イギリス発祥のスプレッドのこと。 「カード(curd)」は固まる(curd)という意味で、レモン・卵・バター・砂糖を湯せんにかけ、冷やして固めるとペースト状になることからその名がつきました。 あまり馴染みがないかもしれませんが、レモン風味のバタークリームといえばイメージしやすいかもしれません。

 

 

初めてレモンカードを食べたのは、15年くらい前。

当時、勤務していた営業所のすぐ隣に知り合いがパンケーキ屋さんをオープンしまして、オープン前にメニューの試食を何度かさせてもらっていました。

で、その時に出てきたのがこのレモンカード。コストが合わずにメニューには上がらなかったけど、初めて食べた美味しさが衝撃。

そして、瀬戸田レモンをいただくようになってそのことをふと思い出し、作ってみたらあの時の美味しさが蘇ったのです。

以来、季節になると作っていて、あまりに美味しいモンだから皆に少しずつお裾分けしたら、周りの皆もこの味にハマってしまい、遂には注文されるまでに・・・

作り方はとてもシンプル。

 

【材料】

 レモン果汁 100g

 レモンの皮(おろしたモノ)

 無塩バター 150g

 卵 2個

 グラニュー糖 200g

グラニュー糖は、レモンの酸味加減で増やしたり減らしたりしていますが、大体この割合。

 

レモンの皮をおろすと、部屋中とても良い香り^^

 

 

果汁を絞ると更に良い香り^^

 

 

とても酸っぱい良いレモン♪ やっぱり瀬戸田のレモンね~^^

 

作る時のポイントがいくつかあって、

果汁・溶き卵は濾す これとても大事。舌触りが全然違うから、面倒でもここは絶対やったほうがいい。

 

レモンの皮以外の材料を全てボウルに入れて、湯煎にかけてひたすら混ぜる。

ここで手を止めるとたまごが固まるので、特に前半要注意。

 

 

 

あ、バターはサイコロ状にカットしてから使用したほうが断然いい。溶けるのが早いし作業がしやすい。

バターが溶けてからも手を休ませずに混ぜ続ける。

 

 

混ぜていて、ボウルの底が見えるくらいのクリーム状になってきたら、清潔な瓶に入れて(煮沸消毒が間違いない)出来上がり。

 

 

まだあつあつなので、オレンジ色っぽくなっているけど、冷えて固まると白っぽくなってきます。

これをパンやパンケーキに塗って食べたら絶品です♪

 

今回の分はほぼ注文分(T_T)

一度にたくさんの量は出来ないので、1回でこの位の量を作っています。次は我が家の分を作りますよ^^

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました