介護のこと

介護のこと

花より団子化 認知症あるある

先日投稿したこの記事↓↓実際、職場のピカチュウ先輩がお話してくれた事です。ピカチュウ先輩も介護真っ只中。ピカチュウ先輩のお母さまに、毎年桜の動画を送っていました。ピカチュウ先輩が面会に行った際に見せたら、とても喜んでくれていたらしい^^とこ...
介護のこと

一人で悩まず話す事で救われるこもある

只今、同年代の周りの方たちが絶賛介護中。私も現在、要支援の母と暮らしていて、その前もアルツハイマー型認知症の父と暮らしていました。母の場合は若干身体が不自由だけど、普通に暮らしています。けど、買い物や通院などは付き添いはしています。父が認知...
介護のこと

介護から離れる時間も必要 介護の相談の話

介護についての相談をされる事が多いです。3年前に亡くなった父は、アルツハイマー型認知症でした。介護期間としては約2年、この期間が一番大変でした。主に介護をしていたのは母、私は母のサポートという感じです。後、知恵を出していたかな。在宅介護だっ...
介護のこと

今日から11月 1日は月命日

今年も残すところ2ヶ月、気付いたら肌寒くなってきて、季節の移り変わりを感じる今日この頃。1日は父の月命日。亡くなってから2年と少し過ぎたけど、未だにあーお父さんいないんだーっとふとした時に思ってしまう。父はアルツハイマー型認知症でした。大変...
介護のこと

合掌 介護の友のお母さまが亡くなられた

職場の元先輩のお母さまが亡くなられました。この先輩は、一時期はお一人でご両親の介護をされていて、お父さまが亡くなられた後はお母さまを介護されていました。いつも笑顔で頑張り屋で、私も何度も助けられました。介護の時期が私と同じだったので、励まし...
介護のこと

母、デイサービスで父を思い出して涙する

83歳の母は現在要支援2。といっても自分の事はほとんど自分でできるので、普段の生活で私が手助けする事もそんなに多くはないです。なのになぜ要支援かというと、79歳の時スクーターで転んだ際、左肩の腱が切れたようで以来左腕がほとんど上がりません。...
介護のこと

有料老人ホームへ面会に行ってきた

キミコの空家地域は高齢者が多いい。特に昔から住んでいる方達は、高齢の方ばかり。なので、訃報が届いたり施設への転居のご連絡がきたりっていうことがここ1年増えた。子供の頃から可愛がってくれていたおじさん・おばさんが居なくなるっていうのは寂しい限...
介護のこと

否定しない受け入れる~介護

「帰省したので、ラーメン&お茶しませんか?」と久しぶりに後輩から連絡がありました。毎年この時期に帰省しているけど、4月~11月までが繁忙期で日本全国飛び回るので、3月が一番気持ちに余裕があるのかもしれないな。このラーメンは後輩君が大好きな食...
介護のこと

介護の先輩

私の年代で介護をされている方がだんだんと増えてきました。私は父を見送り、今は母だけなので介護といっても日常生活は一人で出来るので、運転手くらい。介護を経験して、自宅介護の場合理想は1 対 2介護だと思いました。だからキミコの空家でも何とかギ...
介護のこと

誰しも通る道~介護

年々年賀状の数が減ってきて、今年は一層少なくなりました。その代わりSNSやMail、お電話でのご挨拶が増えてきました。年賀状には必ず一言を書くようにしていたけど一言ではなかなか伝わらない事も多く、SNSでは数度のやり取りがあるので近況がより...