2023-07

お山のこと

スイカの収穫~4回目と夏のお客様

本当に本当に連日猛暑。駅のホームは息苦しい。マスク生活の3年間(今も人込みでは使用してます)、このクソ暑い時期もよくマスクしていたなぁ~と我ながら感心します。今朝私の出勤前、母が今年4回目のスイカの収穫をしていました。外からイタタイタタとい...
庭のこと

夏の日課~井戸水で水やり

毎日晴天が続いています。庭木も畑もカラッカラ。キミコの空家の周りは山と畑なので、比較的ほてりが弱いと思うけど、それでも暑い。雑草が生えてくるので、庭をコンクリートで埋めようか・・・とも思ったけど、夏場の照り返しが怖いのでやめました。夕方にな...
介護のこと

介護で役立ったモノ~1

父はアルツハイマー型認知症でした。要介護1からスタートして、最初の認定から4年が経過した頃要介護3へ。そこから一気に4、5となりました。圧迫骨折~施設へ入所するまでは自宅で母と介護をしていたので、色々手を変え品を変え、父が過ごしやすいよう、...
畑のこと

スイカの収穫~3回目

3回目のスイカの収穫。ツルがだんだん弱々しくなってきた・・・、ここからは味がそんなに乗らない気がする。毎日、毎日、カァーカァー、カァーカァー狙っている黒いヤツから守るためスイカの周りはカモフラージュで、草を刈っていません。ツルと音で確認して...
畑のこと

草刈りをしながら考える事

この時期は大体4週間毎に草刈りをしています。理想は3週間。伸びすぎると刈り難いし、何より気持ちが萎える。戦闘能力を失う。。。今日刈った場所は比較的刈りやすい場所。この状態では、何処に何があるのかわかりません。。。わかるけど。背丈の低いブルー...
自己紹介

ネタが豊富な田舎暮らし

春先から秋口にかけて、田舎暮らしはやる事がたくさんあります。冬は冬でやる事があるから、1年中何かしら週末家仕事に追われています。プラス夏は草との闘いがあるので、やる事=ネタが豊富です。
柑橘のこと

八朔が着々と大きくなってきた

今年は八朔が沢山できそうです。八朔のカワイイ花が水玉模様のようになっていた5月、それから2ヶ月ちょい、たくさんの実をつけました。付けすぎ・・・おそらく生理落下も終わったので、本格的に摘果をしたほうがいいみたいです。ほんとに多すぎる・・・試し...
梅のこと

見つかってしまった梅シロップ

キミコの空家には冷蔵庫が2つあります。自宅キッチン と 物置。物置に冷蔵庫っていうのは田舎あるあるですね。その冷蔵庫には主に保存食と飲み物を入れています。数種類のジャム、先日出来上がった梅シロップ、ビール、飲料類ジャムは常温保存でもいいんだ...
お漬物のこと

奈良漬けの本漬け

1週間前に付けた白瓜の塩漬け。水もたっぷり上がったので、次は本漬けの準備です。水をきって、キッチンペーパーでしっかり拭いた後干します。日陰で1日くらいかなー。風通しの良い場所で干しました。その後、再び白瓜の重さを量り、白瓜×80%の酒かす ...
介護のこと

介護と草刈り

父が元気だった頃、草刈りは父の仕事でした。夏になると草刈り機をブンブン鳴らしてました。今から4年前、コロナが流行し始めた頃草刈り機の使い方がよくわからなくなったみたいで、その頃から私がするようになりました。草刈りを初めてすぐの頃は、鎌で刈り...