今も現役で使えているキミコの空家の井戸。
特に夏場は大活躍。
おそらく作られたのは100年以上前。
戦前はお醤油屋さんをやっていたので、その時作られたであろう井戸。

庭や畑の水やりに1時間以上出しっぱなしでも枯れることはありません。
その井戸水の汲み上げに電動ポンプを使っています。
ところが・・・
壊れた( ̄□ ̄);ガーン
なんでこの時期なのよ(T_T)
ウィーンウィーン と音を上げるだけで、蛇口から水が出ない・・・
このポンプ、おそらく20年位は使っているハズ。寿命なのかな・・・(T_T)
とりあえず電気屋さん(町の電気屋さんね)に連絡したら、30分後に来てくれました。
こういう対応が家電量販店にはない、いいトコなのよね。少々高くてもお願いしちゃうわよね。
一先ず『呼び水』っていうのをしてもらって一旦は汲み上げ出来たけど、チョロチョロしか出てこない。
そして止まる・・・(T_T)
おそらく部品も無いから買い替えかなぁ~・・・と(T_T)
メーカーもお休みに入っているので、休み明けにならないとどうにもならないな・・・と(T_T)
父は井戸の事もポンプの事も分かっていたと思うけど、私と母にはなーんもわかりません。
もっと聞いときゃよかった(>_<)
我が家の井戸は 『深井戸』 そう、深いんです。
だからポンプにもパワーが必要だそうです。となると・・・
高額( ̄□ ̄);ガーン
高額であろうが何であろうが、換えない選択肢はありません。
このうえ、パイプも交換なんて事になったら・・・
さらに高額( ̄□ ̄);ガーン
夏場に井戸が使えないなんて、こんなに不便だと思わなかった。
水やりは当然だけど、麦茶が冷やせない・・・
アツアツの麦茶、10分あれば冷えるんですよ。すごいくない?
だから、せめてお盆の間だけでも使えるようにしてよぉ~
お父さーーーーーーーん!!
コメント