足の事でメンタルやられてるので、楽しかった記録をしておきましょう。
楽しかった記録をね、記憶が新しいうちにね。
先日母の実家へ行ってきました。
柚子~阿波の国からの便り
この時期は柑橘類がだんだんと大きくなっていく季節です。キミコの空農園の柑橘類も着々と育っています。八朔・ダイダイ・温州ミカン・柚子あの子もこの子もすこーしずつ大きくなっています。キミコの空農園の柚子はジャンボ柚子。叔母が植えたらしい。。。表...
お墓参りと青柚子をいただきに^^
キミコの空地方からは母&私、母の妹夫婦の4人。
道後地方からは母の妹夫婦が合流して、6名でお邪魔してきました。
母の実家は今や限界集落。
元々ポツンと5軒くらいだったけど、私が子供の頃は大家族で5軒だったので
そこそこ村人とも会う事はあったけど、あれから〇十年経ったら本当に住人が激減。
2家族4人住んでるのかな?
人が少なくなると何が変わるって、私は道だと思いました。
田舎の道は、人の通りが多いと荒れないんですよね。
人の通りが少ないと枯れ葉やコケ、雑草に塞がれて道でなくなるんですよ。
その道でコケたんですわ・・・( ̄▽ ̄)
昨年も同じ場所通ったし。その時は通れたし・・・
その場所以外にも『ここ道があったよなぁ・・・』と思う場所が数か所。
このままいくと里山が無くなりそうです。
かと言って住むのか?と言われたら・・・
暮らしていく自信がないかも
守りたいと思う気持ちはあるけど、現実問題・・・
いや、私にはキミコの空農園を守るのが使命だった!
それにしても、80歳前後の会話は横で聞いていると面白い。
繋がっているようで、繋がっていない会話。
わかっているようで、わかっていない話。
でも皆笑顔で話してる。みんないい顔してる。
泣いたり笑ったり忙しいジジ・ババたち。
別れ際には、名残を惜しみすぎぐらい惜しんで、涙ナミダのご挨拶。
会いたい時に会わないと、会える時に会わないと、あの方達の年齢になると一回一回が大切になってくるんだって。
次はいつ集まれるかな。
それまでには私の足も元通りになってるかな。
コメント