今年は八朔が沢山できそうです。
八朔のカワイイ花が水玉模様のようになっていた5月、それから2ヶ月ちょい、たくさんの実をつけました。
付けすぎ・・・
おそらく生理落下も終わったので、本格的に摘果をしたほうがいいみたいです。
ほんとに多すぎる・・・
試しに小さいものと少し大きいものを取ってみました。
『キズがあるものや、小ぶりのものを摘果しましょう』らしいので、摘果しましょう。
とりあえず3つ。スダチみたい。
本格的に摘果をするとなると、その実の使い道も何かあるハズ。(キウイはできなかった。。。)
2つに切ってみました。
結構皮が厚くて、でも八朔のにおいがちゃんとする~。
若い八朔の香りがちゃんとします。何かに出来そう^^
でもこのままでは果汁が少なすぎる。っていうか絞れない・・・
もう少しおいて・・・8月に入ったら本格的に収穫してみよう。
そうそう、ウチにはダイダイもあります。お正月飾りに使うダイダイね。
こちらもかなり実を付けているので、こっちも摘果してどんな感じか見てみよう。
柑橘では初の摘果。楽しくなってきたゾ^^
コメント