PR

キイロスズメバチの巣を撤去(◎_◎;)

日々のこと

 

キミコの空家のすぐ隣(といっても、10mは離れてる)は現在空き家。

そのお宅の息子さんが時々は来てるみたいだけど、最近見かけていませんでした。

その空き家、玄関辺りに蜂がたくさんいて、おそらく巣をつくっているんじゃないか・・・?と思ったのが確か5月頃。

そこの息子さんに一報いれておいたけど、その後訪れる様子もなく季節は過ぎて現在10月。

 

訪れなかったんじゃなくて、訪れられなかったようです。

なぜなら、玄関のハチはキイロスズメバチだったから(◎_◎;)

私達はてっきりアシナガバチだと思っていたのに、あれはスズメバチだった(◎_◎;)

そりゃ家に入ろうものなら、総攻撃されるわ・・・

 

 

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +

キイロスズメバチは、人間が巣に近づいただけで攻撃や威嚇行動をする凶暴なハチ。 視力が良く、動くものに対して即座に反応できるのも特徴です。 うっかり巣に近づいてしまうと素早く攻撃されるおそれがあるので、基本的には巣の3メートル圏内には近づかないことが重要です。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +

 

今回お隣の息子さんが業者の方と来ていて、『うるさくするけど、ごめんね。』とご挨拶。『取れたら見せてね』とお願いしていたので、作業開始から2時間後くらいに『見に来て!』と。

急いで母と見に行くと、巣は既に袋の中に入っていました。

 

 

外から見ただけでも大きい感。

『蜂はもう死んでいるので、袋を開けても大丈夫よ~』と業者の方が言ったけど・・・コワイ^^;

 

 

袋から全体を出してみたら、

 

デカっ( ゚Д゚)

 

45センチ✕30センチ・・・A3用紙より一回り大きいくらいでしょうか・・・

こんなに大きいの初めて見た(◎_◎;)

 

 

昭和40~50年代に建てられた家は、軒下にわずかな空間があるお宅が多いそうです。

 

そのわずかな隙間から出入りして、巣を作ること約8ヶ月位。この巣から500匹近い蜂が出入りしてたんじゃないか?と言われていました。

 

 

まだ幼虫が動いとった(◎_◎;)

無事撤去できたけど、今度はオオスズメバチが偵察にきた(◎_◎;)

オオスズメバチだと更にやっかいらしいけど、どちらにしても素人が手を出してはいけません。

必ず病院送りになりますからね。

 

 

このお宅は空き家になっていたから、余計スズメバチも巣を作りやすかったのかも。

叔母宅みたいに住んでいても巣を作るんだもんなぁ~。

日頃からに家の周りを見る事が大事だと言われていました。ハチが頻繁に飛んでいたら要注意だそうです。

見つけたら自分で撤去しようとせず、業者に連絡してくださいとの事でした。

 

日頃から何でも注意して見る事が大切ですね。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました